イベント
荒川左岸南部支社では、下水道のPRや地域の皆様方とのふれあいを目的として、「荒川・下水道フェスタ」や「夏休み親子下水道教室」の開催や、学校やサークル活動への出張講座(移動下水道教室)、地域イベントへの出展などを積極的に行っています。
JICA青年研修研修生が、さいたま新都心浄化プラントを見学されました。
開催日時 平成26年9月8日(月)
場 所 さいたま新都心浄化プラント
内 容 九都県市首脳会議環境問題対策委員会幹事会が実施している、JICA
青年研修で来日されたミャンマーからの研修生が、さいたま新都心浄化プラ
ントを見学されました。


「第40回戸田ふるさと祭り」に出展しました。
開催日時 平成26年8月16日(土)、17日(日)
場 所 BOAT RACE戸田 屋内会場
内 容 戸田市内最大のお祭り「戸田ふるさと祭り」に、今年も出展しました。
下水道のしくみや役割について、パネル等を用いて、分かり易く説明い
たしました。
多くの方から「勉強になった」、「水は大切だと思った」などの感想を
いただきました。
出展状況
「第40回戸田ふるさと祭り」に出展します。
開催日時 平成26年8月16日(土)、17日(日)
場 所 BOAT RACE戸田 屋内会場
内 容 戸田市内最大のお祭り「戸田ふるさと祭り」に、今年も出展します。
下水道のしくみや役割について、分かり易く説明いたします。
下水を処理する微生物を、顕微鏡で観察できるよ。
昨年(平成25年)の出展状況
夏休み親子下水道教室を開催します。申込は終了しました。
アメリカ国オレゴン州ウィラメット大学の学生が施設を見学しました。
開催日時 平成26年6月16日(月)
場 所 荒川水循環センター
内 容 東京国際大学(川越市)と姉妹校のウィラメット大学の学生が、環境維持プロジェクト
の一環として、荒川水循環センターを見学されました。
戸田市内在住外国人の方々が施設を見学しました。
開催日時 平成26年5月31日(土)
場 所 荒川水循環センター
内 容 (公財)戸田市国際交流協会からの依頼で、戸田市内にお住まいの外国人
(タイ、中国、ネパール、メキシコ等)の方々が、荒川水循環センターを
見学されました。
桜見学者の方々に下水道普及啓発活動を行いました。
開催日時 平成26年4月5日(土)、6日(日)
場 所 荒川水循環センター
内 容 荒川水循環センターの東側を流れる「さくら川」は、両岸およそ2kmにわ
たって桜が植えられており、その名のとおり桜の名所となっています。毎年満
開の時期には、見事な桜並木を見物しようとたくさんの人々が訪れ、とりわけ
さくら川の上に設けられている「野竹さくら広場」と「天王さくら広場」は絶
好のお花見スポットとなっています。
毎年、桜見物の方々に荒川水循環センター内の駐車場を開放し、下水道の広
報ブースを設けて下水道のしくみや役割などを説明しています。
見沼区ふれあいフェアに出展しました。
開催日時 平成25年11月9日(土)
場 所 さいたま市堀崎公園、見沼区役所
内 容 微生物顕微鏡観察、パネル展示、流入・放流下水展示




荒川・下水道フェスタ2013
荒川・下水道フェスタ2013を開催しました。
多くの方のご来場をいただき、ありがとうございました。
開催日時 平成25年10月12日(土)午前10時~午後4時
場 所 埼玉県荒川左岸南部流域下水道荒川水循環センター(戸田市笹目5-37-14)
内 容 下水道わくわく検定、水循環センター探検ツアー、水質実験コーナー、
移動水族館、埼玉県物産観光コーナー、日本下水道事業団コーナー、
埼玉県企業局コーナー、NPO等団体コーナー、山北由香バルーンショー、笹目和太鼓
キャラクターショー、縁日・飲食コーナー等多数イベント
荒川・下水道フェスタ2013の様子
バルーンショー(山北由香さん) 笹目和太鼓
○×クイズショー 下水道わくわく検定
下水道探検ツアー 荒川・リバー鉄道
移動水族館 秩父観光物産コーナー
埼玉県物産観光コーナー 飲食物販売コーナー
金魚すくいコーナー 輪投げコーナー
下水道技術支援事業でタイ国研修者に技術研修を行いました。
昨年に引き続き、下記の日程で技術研修を行いました。
研修者 タイ下水道公社(WMA)職員5名
平成25年9月 9日(月) 電気、計装設備研修(荒川水循環センター)
平成25年9月10日(火) 機械設備研修(荒川水循環センター)
平成25年9月11日(水) さいたま新都心浄化プラント見学
平成25年9月12日(木) 水質管理研修(荒川水循環センター)
平成25年9月13日(金) 水質管理研修(荒川水循環センター)
機械設備研修(荒川水循環センター) 電気設備研修(荒川水循環センター)
さいたま新都心浄化プラント見学 水質管理研修(荒川水循環センター)
戸田ふるさと祭りに出展しました。
・ 戸田ふるさと祭りに出展しました。
平成25年8月17日(土)、18日(日)の2日間、BOAT RACE戸田で開催された
「第39回 戸田ふるさと祭り」に出展、下水道広報ブースを設置し下水道の普及啓発
活動を行いました。
今年は屋内会場での出展であったが、前年同様、会場は多くの来場者で混雑する
ほどの盛況であり、多くの方々に下水道について理解していただきました。
夏休み親子下水道教室
・ 夏休み親子下水道教室を開催しました。
平成25年7月29日(月)、30日(火)の2日間、荒川水循環センター(戸田市笹目)において
親子下水道教室を開催し、施設見学、水質実験等を体験していただきました。
参加者の方々から「親子で一緒にとても楽しめた、また、参加したい」、「下水道を
大切に使おうと思った」などのご意見をいただきました。
施設見学(水処理施設) 施設見学(水処理施設)
水質実験(微生物顕微鏡観察) 水ヨーヨー釣り
桜見学者の方々に下水道普及啓発活動を行いました。
荒川水循環センターの東側を流れる「さくら川」は、両岸およそ2kmにわたって桜が植えられており、その名のとおり桜の名所となっています。毎年満開の時期には、見事な桜並木を見物しようとたくさんの人々が訪れ、とりわけさくら川の上に設けられている「野竹さくら広場」と「天王さくら広場」は絶好のお花見スポットとなっています。
毎年、桜見物の方々に荒川水循環センター内の駐車場を解放し、下水道の広報ブースを設けて下水道の普及啓発活動を行っています。
今年は桜の開花が早く、開花時期に合わせ3月24日(日)、31日(日)の両日、駐車場開放及び下水道普及啓発活動を行い、下水道のしくみや役割などを説明しました。
移動下水道教室
調整中