下水道施設

古利根川水循環センターの水処理施設及び汚泥処理施設、中継ポンプ場、管渠の紹介をします。

水処理施設

下水管を通って水循環センターに流れてきた下水は、汚水ポンプで沈砂池へ汲み上げられ、最初沈殿池、反応タンク、最終沈殿池、消毒設備を通り、安全できれいな水にして川に放流します。

名称 主要設備 能力
沈砂池 汚水沈砂池 3池
汚水ポンプ 汚水ポンプ 4台 φ500×30㎥/分×80kw×3台
φ600×37㎥/分×100kw
送風機 送風機 4台 140N㎥/分×250kw×3台
160N㎥/分×210kw
水処理施設 1,2系列 標準活性汚泥法
3系列  凝集剤添加ステップ流入式多段硝化脱窒法
75,000㎥/日
写真:沈砂池 沈砂池
下水管ではこばれてきた下水は、一番はじめにこの池に入り、下水中に含まれる砂や大きなゴミを取り除きます。
写真:汚水ポンプ 汚水ポンプ
地下深くまで流れていきた下水を汲み上げます。ポンプ4台最大で7,620㎥/hの下水を汲み上げます。

写真:最初沈殿池 最初沈殿池
汚れた水を約2時間程度かけて静かに流し、小さなゴミやドロを沈めて、沈殿物とうわ水に分けます。

写真:反応タンク 反応タンク
微生物(びせいぶつ)がたくさんいるドロ(活性汚泥(かっせいおでい))と最初沈殿池から送られたうわ水を混ぜて、約7時間かけて汚れを沈みやすいかたまりにします。
写真:最終沈殿池 最終沈殿池
反応タンクから送られた水を、約2.5時間かけてゆっくり流し、活性汚泥を沈めて、きれいな水を取出します。
写真:送風機 送風機
微生物の働きを活発にするため、反応タンクにたくさんの空気を送っています。

写真:高速繊維ろ過設備 高速繊維ろ過設備
処理水をろ過して、キレイにした水を処理場内で再利用しています。

写真:放流口 放流口
消毒設備で、滅菌された処理水を河川(中落堀川)へ放流しています。

汚泥処理施設

この施設では、水処理の過程で発生した汚泥を、濃縮、脱水して水分を取り除いた後、焼却炉で燃やして灰にします。

名称 主要設備 能力
汚泥濃縮機 ベルト型濃縮機 3台 30㎥/h×3台
汚泥脱水機 遠心脱水機 3台 7㎥/h×3台
汚泥焼却炉 循環式流動焼却炉 50t/日(灯油)
写真:汚泥濃縮機 汚泥濃縮機
水処理施設からでる汚泥は水分が99%以上もあるため、濃縮して水分を97%程度まで減らします。
写真:遠心脱水機 汚泥脱水機
さらに汚泥を絞って、水分を75%程度まで減らします。このような状態の汚泥を脱水ケーキと呼びます。
写真:汚泥搬送設備 汚泥搬送設備
脱水された汚泥ケーキを、搬送設備(ベルトコンベヤ)により焼却炉まで運びます。

写真:汚泥焼却炉 汚泥焼却炉
汚泥ケーキを、焼却炉で約850度の高温で焼却し、焼却灰にします。焼却灰は、セメント原料等に有効利用されます。

中継ポンプ場

この施設では、自然流下によって地下深くまで流れてきた下水を、ポンプでくみ上げて再び下流の水循環センターまで流します。

 
名称 写真 所在地 能力
東中継ポンプ場 写真:東中継ポンプ場 久喜市久喜東4-1375-1 沈砂池 2池
汚水ポンプ 4台
φ400×20㎥/分×75kw
清久中継ポンプ場 写真:清久中継ポンプ場 久喜市清久町8-1 沈砂池 2池
汚水ポンプ 3台
φ250×6.50㎥/分×45kw
φ300×9.78㎥/分×75kw×2台
河原井中継ポンプ場 写真:河原井中継ポンプ場 久喜市河原井町80 沈砂池 4池
汚水ポンプ 4台
φ300×9.00㎥/分×75kw
栗橋中継ポンプ場 写真:栗橋中継ポンプ場 久喜市島川字中道204-1 沈砂池 2池
汚水ポンプ 2台
φ250×5.5㎥/分×37kw
φ300×12㎥/分×75kw
鷲宮中継ポンプ場 写真:鷲宮中継ポンプ場 久喜市西大輪1317-2 沈砂池 2池
汚水ポンプ 3台
φ250×5㎥/分×22kw
φ400×20㎥/分×90kw
φ400×20㎥/分×75kw
古久喜中継ポンプ場 写真:古久喜中継ポンプ場 久喜市古久喜字和田191-2 沈砂池 1池
汚水ポンプ 4台
φ80×1.8㎥/分×5.5kw
φ80×3.6㎥/分×15kw×2台
φ80×7.2㎥/分×22kw

管渠施設

下水の流れる管で、地中に埋設されています。一部は、圧送管になっています。

幹線名 全体計画
菖蒲第一幹線 管径:500~1,500mm 延長:9,840m
菖蒲第二幹線 管径:600mm 延長:1,770m
鷲宮幹線 管径:700~1,800mm 延長:4,910m
栗橋・大利根幹線 管径:450~1,200mm 延長:13,600m